FF11新規復帰スレテンプレ Window10へのインストール ver.20190615


最終更新日:2019/06/15


以下は、Windows10 64bit Edition(May 2019 Update適用済み バージョン1903)を用いています。

1.FF11のインストーラをダウンロードします。
手元にFF11のDVD-ROMがある場合も、ダウンロードしたほうが良いです。
2019.05.16に公式インストーラがその時点での全パッチが含まれたものとなっている為、導入後のアップデートが非常に少なくなります。



以下では、Windows10の標準webブラウザである Microsoft Edge での説明になります。
Google Chromeや、FireFox、Apple Safari等、他のブラウザの場合は、若干挙動が異なります。

FF11公式サイトhttp://www.playonline.com/ff11/index.shtml
トップページ左上にある「VANADIEL COLLECTION 4 無料 Windows版クライアントデータ」をクリックします。


もしくは、直接インストーラのダウンロードページ(http://www.playonline.com/ff11/download/media/install_win.html)を開いてください。


クライアントデータのダウンロードにある5つのファイルをダウンロードします。
ダウンロードする場所は、5つとも全て同じ場所にします。

ダウンロードした直後は、以下のようになっています。


拡張子が表示されない場合には、エクスプローラ上のメニュー「表示」にある「ファイル名拡張子」チェックを入れて下さい。


FFXIFullSetup_JP.part1.exe を起動(ダブルクリック または、右クリックで表示されるサブメニューの「開く」を選択)します。



「WinRAR 自己解凍書庫」ウィンドウが表示されます。

「解凍先」の初期値は、FFXIFullSetup_JP.part1.exe と同じ場所になります。
ご自身の環境に合わせて変更して下さい。
(例では初期値のまま進めます。)

「解凍」ボタンを押すと以下のように処理が実施されます。


処理が完了すると「WinRAR 自己解凍書庫」は自動的に終了します。
解凍した場所(今回はダウンロードした FFXIFullSetup_JP.part1.exe 等と同じ場所)に、新しく FFXIFullSetup_JP フォルダが作成されています。



2.FF11をインストールします。

FFXIFullSetup_JP フォルダの中にある FFXISetup.exe を起動(ダブルクリック または、右クリックで表示されるサブメニューの「開く」を選択)します。


Windows版のFF11インストーラの画面が表示されます。


インストールしたいアプリケーションにチェックを入れて…ですが、よくわからない方は全部チェックを入れて「インストール」ボタンを押下します。


DirectXランタイムコンポーネント(Windowsでゲーム系のアプリケーションを動作させる為に必要なプログラム群)のインストール画面が表示されます。





その後、PlayOnline Viewerのセットアップ、FINAL FANTASY XIのセットアップが続きます。



インストールが完了すると、スタートメニューに PlayOnline が登録されます。



以上で、FF11のインストールは終了です。


インストールが完了した後、ダウンロードした5つのファイル(FFXIFullSetup_JP.part1.exe 、FFXIFullSetup_JP.part2.rar 、FFXIFullSetup_JP.part3.rar 、FFXIFullSetup_JP.part4.rar 、FFXIFullSetup_JP.part5.rar)は不要です。
(実際には、解凍が完了した時点で不要です。)
ディスク容量を消費するだけなので削除してしまって問題ありません。
(必要になったら再度ダウンロードすれば良いと思います。)

また、解凍されたインストーラのフォルダ(FFXIFullSetup_JP フォルダ)も不要ですが、自分は念のために余っているUSBメモリに入れてあります。
こちらもディスク容量を消費するだけなので削除してしまって問題ありません。


3.できれば最初に実施しておきたいコンフィグ設定
以下はご利用環境に合わせて設定して下さい。
(以下は自分が利用しているコンフィグ内容になります。)

プレイオンラインビューアーのコンフィグ

「サウンドを再生する」は好みで良いと思います。
「ウィンドウモードで起動する」はチェックしたほうが良いと思います。
「ゲームパッドを使用する」は好みで良いと思います。PS2等でパッド操作に馴染んでいた方はチェックしたほうが良いと思います。

以下は、FF11のコンフィグです。
詳細な説明は、FINAL FANTASY XI Config/FF11用語辞典が詳しいです。

画面解像度の「スクリーンモード」は、最近のPCでしたら「仮想フルスクリーン」または「ウィンドウ」が良いと思います。
「フルスクリーン」はPCのスペックがどうしても不足している場合のみ利用する設定の為、できれば選択しないほうが良いです。(デメリットが多いです。)

「画面解像度」はお好みになります。
自分は解像度が3840x2160の4Kディスプレイを使っているデスクトップPCで、全画面状態で表示させる為に上記に設定としています。
解像度が1920x1080のノートPCでは、「画面解像度」は1920x1080の設定です。



「画質設定」


これは、「最高品質」「高品質」「標準」「カスタム」と4つの選択肢がありますが、ここでカスタム以外を選択すると、隣のタブ「グラフィック詳細設定」の内容が自動的に設定されるものです。




設定された「グラフィック詳細設定」を、さらに自分で変更すると、「カスタム」に変更されます。



一番下にある「起動時にオープニングムービーを再生する」ですが、基本的にはノーチェックで良いと思います。
(インストールされているムービーはかなり圧縮されていて、細部にノイズがあるので…)
→スクウェア・エニックス公式がYouTubeに公開しています。(7分02秒)
 FINAL FANTASY XI オープニングムービーhttps://www.youtube.com/watch?v=tDBWoDO79hQ


「拡張機能」の設定およびスクリーンショットの保存フォルダは、アクセスしやすいフォルダを設定することをお勧めします。
自分はデスクトップ上に FF11ScreenShot というフォルダを作成してあり、そこを指定しています。
「画面サイズに合わせたスクリーンショットを撮る」は、チェックを入れておくことをお勧めします。



「ゲームパッドの設定」ボタンで表示される画面です。

ゲームパッドを利用する方は、右上の「パッド有効」にチェックを入れます。
その他、詳細は公式フォーラムのWindows版でゲームパッドを使用する方法をご確認下さい。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/50090

設定した後、画面右下にある「GAMEPAD TEST(T)」ボタンをクリックすると以下の画面が表示されます。

この画面で、設定した内容に誤りがないかをパッドを操作しながら確認します。





以下は従来(2019年05月以前)の内容です。
削除せず、そのまま残しておきます。

公式フォーラムに記載されている解説「久々に復帰される方へ」


以下は、Windows10 64bit Edition(April 2018 Update適用済み バージョン1803)を用いています。

1.Windows10で、FF11を動作させる為の設定

スタートメニューから「Windows システム ツール」にある「コントロール パネル」を起動します。


「コントロール パネル」の「プログラム」を選択します。


「コントロール パネル」「プログラム」から「Windows の機能の有効化または無効化」を選択します。


「Windows の機能」ウィンドウから「レガシ コンポーネント」を展開して「DirectPlay」にチェックを入れます。
(初期値は未チェック状態です。)



以上で、Windowsの設定は終了です。


2.FF11のインストーラをダウンロードします。
手元にFF11のDVD-ROMがある場合も、ダウンロードをお勧めします。
(ただし、アドゥリンの魔境までが同梱されているDVD-ROMをお持ちの場合は、そちらをご利用下さい。)

以下では、Windows10の標準webブラウザである Microsoft Edge での説明になります。
Google Chromeや、FireFox、Apple Safari等、他のブラウザの場合は、若干挙動が異なります。

FF11公式サイトを開きます。
http://www.playonline.com/ff11/index.shtml
トップページ左上にある「VANADIEL COLLECTION 4 無料 Windows版クライアントデータ」をクリックします。


クライアントデータのダウンロードにある4つのファイルをダウンロードします。
ダウンロードする場所は、4つとも全て同じ場所にします。



ダウンロードした直後は、以下のようになっています。

FFXI_VC4_Pack_Part2 と、FFXI_VC4_Pack_Part3 、FFXI_VC4_Pack_Part4 の拡張子が本来の rar ではなく、txt となっています。
(これは Edge の仕様で、拡張子に対して、Windows10で動作の設定が行われていない場合は、txt に自動で変更される様です。)

このままでは、FFXI_VC4_Pack_Part1.exe を起動しても正常に動作しない為、txt をrar へ変更します。

上記の警告メッセージが表示されますが「はい」を選んで下さい。

拡張子が表示されない場合には、エクスプローラ上のメニュー「表示」にある「ファイル名拡張子」チェックを入れて下さい。


以下のように、FFXI_VC4_Pack_Part1.exe 、FFXI_VC4_Pack_Part2.rar 、FFXI_VC4_Pack_Part3.rar 、FFXI_VC4_Pack_Part4.rar となったら…


FFXI_VC4_Pack_Part1.exe を起動(ダブルクリック または、右クリックで表示されるサブメニューの「開く」を選択)します。


「WinRAR 自己解凍書庫」ウィンドウが表示されます。

「解凍先」の初期値は、FFXI_VC4_Pack_Part1.exe と同じ場所になります。
ご自身の環境に合わせて変更して下さい。
(例では初期値のまま進めます。)

「解凍」ボタンを押すと以下のように処理が実施されます。


処理が完了すると「WinRAR 自己解凍書庫」は自動的に終了します。
解凍した場所(今回はダウンロードした FFXI_VC4_Pack_Part1.exe 等と同じ場所)に、新しく FFXI_VC4_Pack フォルダが作成されています。


その FFXI_VC4_Pack フォルダの中にある Autorun.exe を起動(ダブルクリック または、右クリックで表示されるサブメニューの「開く」を選択)します。


一瞬だけ PlayOnLine のタイトル画像が表示されます。


Windows版のFF11インストーラの画面が表示されます。


下の画像にある上から3番目(プレイオンラインビューアー及びテトラマスターのインストール)ボタンと、4番目(ファイナルファンタジーXIのインストール)ボタンを順番押してインストールを行います。

※ジラートの幻影~アドゥリンの魔境はインストール不要です。
http://www.playonline.com/ff11/download/media/install_win.html


※インストールだけでも30分程度の時間は必要になります。


インストールが完了すると、スタートメニューに PlayOnline が登録されます。



以上で、FF11のインストールは終了です。


インストールが完了した後、ダウンロードした4つのファイル(FFXI_VC4_Pack_Part1.exe 、FFXI_VC4_Pack_Part2.rar 、FFXI_VC4_Pack_Part3.rar 、FFXI_VC4_Pack_Part4.rar)は不要です。
(実際には、解凍が完了した時点で不要です。)
ディスク容量を消費するだけなので削除してしまって問題ありません。
(必要になったら再度ダウンロードすれば良いと思います。)

また、解凍されたインストーラのフォルダ(FFXI_VC4_Pack フォルダ)も不要ですが、自分は念のために余っているUSBメモリに入れてあります。
こちらもディスク容量を消費するだけなので削除してしまって問題ありません。


3.できれば最初に実施しておきたいコンフィグ設定
以下はご利用環境に合わせて設定して下さい。
(以下は自分が利用しているコンフィグ内容になります。)

プレイオンラインビューアーのコンフィグ

「サウンドを再生する」は好みで良いと思います。
「ウィンドウモードで起動する」はチェックしたほうが良いと思います。
「ゲームパッドを使用する」は好みで良いと思います。PS2等でパッド操作に馴染んでいた方はチェックしたほうが良いと思います。

以下は、FF11のコンフィグです。
詳細な説明は、FINAL FANTASY XI Config/FF11用語辞典が詳しいです。

中央左にあるドロップダウンリスト(スクリーンモード設定)は、最近のPCでしたら「仮想フルスクリーンモード」または「ウィンドウモード」が良いと思います。
「フルスクリーンモード」はPCのスペックがどうしても不足している場合のみ利用する設定の為、できれば選択しないほうが良いです。(デメリットが多いです。)


スクリーンサイズはお好みになります。
自分はモニタ解像度が1920x1080のノートPCがWindows10の為、全画面状態で表示させる為に上記に設定としています。
Mune Buffer だけは若干小さい設定値にしてありますが、FF11でのメニューやウィンドウの大きさを考慮しての設定です。
モニタ解像度と同じ設定値にした場合、メニューやウィンドウ、その中の文字も小さく表示されてしまう為、遊びやすさを優先しています。


上記は、基本的には全て LOW 設定(処理が重くなりますが、綺麗に表示されます)で良いと思います。
ただCPU内蔵グラフィックを利用するPC等の場合は、MIDDLE、HIGH 等にして負荷軽減を行うのも有効です。
(利用するPC次第の為、FF11を動作させて問題があったら再設定…という風に調整が必要です。)
(「良くわからないし調整も面倒」という方は、全て HIGH 設定で良いかもしれません。それほど違いは無いです…)


これも上記の TexturePerformance と同様に、今どきのPCでしたら上記と同じ設定で良いと思います。
FF11で遊んでいて、なにか処理落ちしているな…という時に、それぞれ調整して下さい。
(調整が面倒な場合は、BumpMap Enableをノーチェック、DeformAnimation を OFF で良いかもしれません。)


サウンド設定ですが、よっぽどのことがない限りは上記の設定と同様で良いと思います。


上記は初期値です。
一番上にある OpeningMovie Enable は、FF11を起動した後にオープニングムービーを流すかどうかの設定ですが、基本的にはノーチェックで良いと思います。
(インストールされているムービーはかなり圧縮されていて、細部にノイズがあるので…)
→スクウェア・エニックス公式がYouTubeに公開しています。(7分02秒)
 FINAL FANTASY XI オープニングムービーhttps://www.youtube.com/watch?v=tDBWoDO79hQ


拡張フォルダは、アクセスしやすいフォルダを設定することをお勧めします。
自分はデスクトップ上に FF11ScreenShot というフォルダを作成してあり、そこを指定しています。
「画面サイズに合わせたスクリーンショットを撮る」は、チェックを入れておくことをお勧めします。

Global タブにある「ゲームパッドの設定」ボタンで表示される画面です。

ゲームパッドを利用する方は、右上の「パッド有効」にチェックを入れます。
その他、詳細は公式フォーラムのWindows版でゲームパッドを使用する方法をご確認下さい。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/50090

設定した後、画面右下にある「GAMEPAD TEST(T)」ボタンをクリックすると以下の画面が表示されます。

この画面で、設定した内容に誤りがないかをパッドを操作しながら確認します。




以下は、ノートPCでCPU内蔵グラフィック(GPU)とは別に、GeForceMX等が搭載されている場合の対策です。
※非公式ツールを使用している為、以下の対応を実施したことでの不具合等はどこからも一切サポートされません。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1535434767/53
53 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2018/08/28(火) 18:01:01.84 ID:5W3DEthL
>>39
タスクトレイにあるGPUアクティビティアイコンで判別可能だしチェックすると良いね
(タスクトレイにない場合、デスクトップとかで右クリック→nVidiaコントロールパネルを開いてメニューのデスクトップ→GPUアクティビティアイコンを通知領域に表示するにチェック)

ほぼ確実にCPU内蔵GPUが使用されているから、dgVoodoo2の導入をおススメ
自分はv2.55.2を使っているけど、最新のv2.55.3でも大丈夫だと思う

導入先(FF11等をデフォルトでインストールしてある場合)
C:\Program Files (x86)\PlayOnline\SquareEnix\PlayOnlineViewer
上記に以下5ファイルを置く(DLLはzip内のMSフォルダにある)
 D3D8.dll
 D3DImm.dll
 DDraw.dll
 dgVoodoo.conf
 dgVoodooCpl.exe

配置したdgVoodooCpl.exeを起動、画面の上にあるフォルダパスの横にあるボタン「.\」をクリック
「DirectX」タブのVideocardをdgVoodoo Virtual~、VRAMを1024MB、ResolutionをUnforced
●確認用●dgVoodoo Watermarkのチェックを入れる(FF11が起動した際、右下にdqVoodooのロゴが出て使用されていることが判る)

コメント、ご意見等ありましたら@ff11_returnへお願い致します。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.