FF11新規復帰者スレ テンプレ  各種情報(2)
最終更新日:2020/06/07
■フェイスについて
新規も復帰もフェイスを取ろう
公式 プレイガイド フェイス 
http://www.playonline.com/ff11/guide/trust/
公式フォーラム 新魔法「フェイス」 
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/38753
 フェイス/FF11用語辞典
 フェイス/一覧/FF11用語辞典
フェイスを呼びだすことのできるコンテンツの一覧
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/45369
 フェイス/FF11用語辞典 フェイスを使用可能なコンテンツ
同時に呼び出せるフェイスの人数を増やすには
 最初にフェイス取得クエスト
新魔法フェイスをクリアした時点では、最大呼び出し人数は3人です。
 最大呼び出し人数を4人に増やすには、
ヴァナ・ディールの星唄(
星唄ミッション)を進行させて、
星唄の煌めき【一奏】を取得する必要があります。
 →
星唄ミッション第1章第5節
祈りの炎クリアで入手できます。
  新規キャラクターで開始した場合でも、レベル20あれば余裕をもってクリア可能な難易度です。
 最大呼び出し人数を5人に増やすには、
ヴァナ・ディールの星唄(
星唄ミッション)を進行させて、
星唄の煌めき【四奏】を取得する必要があります。
 →
星唄ミッション第2章第13節
瓦解する存在クリアで入手できます。
  
第1章をクリアするのに、およそレベル80前後が必要です。
  また、既存ミッションが全く進行していない場合や、ミッションの進行状況で
星唄ミッションが進まなくなる状況があります。
  参考:
公式フォーラム 「ヴァナ・ディールの星唄」が進行しない場合
※
2017.01.10バージョンアップで、フェイスに、プロパティ「ヘイスト+」が追加されました。
 ※
効果値は、フェイスのタイプによって異なります。
 ※
マスターの平均アイテムレベルが100以上の状態で、ヘイストの効果が発揮されます。
 この追加にともない、だいじなもの「星唄の煌めき【七奏】」を所持している際に、プロパティ「ヘイスト+」の効果が引き上げられるようになりました。
※
2015.11.10バージョンアップで、エミネンス・レコードの「チュートリアル」「基礎編」にフェイス関連の新たな目標が追加されました。
 
  
 一連の目標を達成することで以下のフェイスが習得できます。
 ※
上記の目標を達成する度に「盟-○○○」が得られる為、フェイス担当NPCが近くにいる南サンドリア、バストゥーク港、ウィンダス森の区で実行することをお勧めします。
※
2018.05.10バージョンアップで、フェイスを強化するクエスト「絆パワーですわ!」が追加されました。
クエストのオファーを受けるためには、以下の条件を満たした状態でル・ルデの庭(H-5)にいるNPC"Marjory"に話しかける必要があります。
・クエスト「
「無知」でうつろにしろ」をコンプリートしている。
・だいじなもの「
ジョブブレーカー」を所持している。
・
フェイスの習得数が86以上になっている。
※ユニティリーダーフェイスは含みません。
→参考:
FF11用語辞典 フェイス/一覧
•クエスト「絆パワーですわ!」からの連続クエストをコンプリートすることで、呼び出したフェイスのレベルが高くなるようになります。
向上するフェイスのレベルは、パーティ内のプレイヤーの人数に応じて変動します。
※フェイスを呼び出すキャラクターのアイテムレベルが100以上の場合のみ恩恵を受けられます。
※プレイヤー数が変動した場合、自動的に強さが変動します。
	
		
			| プレイヤー数 | フェイスのレベル | 
		
			| 1人(ソロ) | 呼び出したプレイヤーの平均アイテムレベル+1 | 
		
			| 2人 | 呼び出したプレイヤーの平均アイテムレベル+2 | 
		
			| 3人 | 呼び出したプレイヤーの平均アイテムレベル+3 | 
		
			| 4人 | 呼び出したプレイヤーの平均アイテムレベル+4 | 
		
			| 5人 | 呼び出したプレイヤーの平均アイテムレベル+5 | 
	
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1432925451/881
	881 :既にその名前は使われています:2015/06/02(火) 16:31:57.34 ID:qK6vLEt0
	ついでにフェイス関連
	フェイスの呼び出しは魔法扱い(魔法感知にはかからない)なので
	/ma クピピ <me>
	で呼び出し可能
	フェイスを戻すコマンドは
	/refa クピピ (代名詞 <t>等も可能、ターゲットしての /refa もOK)
	 ※ ↑Kupipi と正確にターゲットの名前を指定しなければ不可です
	 ※/refa Kupipi
	 ※/refa コマンドはターゲットのフェイスが自分から離れている場合は失敗します
	このコマンドは省略語なので /returnfaith と長いコマンドもある
	ついでに日本語ではフェイス(faith)だけど、英語環境では trust なので、
	/returntrust、/retr というまったく同じ機能のコマンドが存在している
	あと、呼び出しているフェイス全てをまとめて戻すのは、/refa all
	ついでに他人が呼び出しているフェイス関連のコマンド
	/ignorefaith ターゲットしないようにする
	/hidefaith 非表示にする(重い場面や、PS2なんかでは便利)
・テキストコマンドを使ったフェイスの呼び出し方
 /ma クピピ <me>
 
・テキストコマンドを使ったフェイスの戻し方
 /refa Kupipi
 /refa all
(/refaコマンドは距離が離れている場合は無効です。)
 
・他PCのフェイスをターゲットしない方法
 /ignorefaith on
・他PCのフェイスを非表示にする方法
 /hidefaith on
※
2015.11.10バージョンアップで、NPCのエフェクトを非表示にする機能が追加されました。
・一部のフェイス、召喚獣のオーラ(もやもや)を非表示にする方法
 /localsettings blureffect off
・オーラ(もやもや)を表示する方法
 /localsettings blureffect on
■エミネンス・レコードについて
エミネンス・レコードでポイントを貯めて装備品やアイテムと交換しよう
公式 プレイガイド エミネンス・ レコード 
http://www.playonline.com/ff11/contguide/detail/r_eminence.html
 エミネンス・レコード/FF11用語辞典
 エミネンス/FF11用語辞典
 目標/FF11用語辞典
 期間限定目標/FF11用語辞典
 Final Fantasy XI Wiki* エミネンス・レコード
 Final Fantasy XI Wiki* エミネンス目標一覧
 Final Fantasy XI Wiki* エミネンス特別報酬
 Final Fantasy XI Wiki* エミネンス交換品
 エミネンスのポイントで、Lv99になったら装備可能なIL117装備品が貰えますが、アドゥリン戦績(同盟戦績・ベヤルド)では
IL119装備品が交換できます
 その違いを確認しておいたほうが良いと思います
 
戦績装備(IL119)についての説明、エミネンス装備との比較など
■ユニティ・コンコードについて
ヴァナ・ディールの著名NPCをリーダーとする「ユニティ」に加わり、「エミネンス・レコード」の目標を達成していくことで、報酬を得るとともに冒険者同士の交流が深められるコンテンツ。
公式 プレイガイド ユニティ・コンコード 
http://www.playonline.com/ff11/contguide/detail/unity.html
 ユニティ・コンコード/FF11用語辞典
 ウォンテッド/FF11用語辞典
 Final Fantasy XI Wiki* ユニティ・コンコード
 Final Fantasy XI Wiki* ユニティ ウォンテッド1
 Final Fantasy XI Wiki* ユニティ ウォンテッド2
 ユニティ ウォンテッドへ挑戦する予定がない場合や、単純にポイントが上限値(99999UNI)まで貯まりそうな場合
 ・20000UNIの「ユニティ専用装束」に交換する

  前週の集計期間と直近の集計期間にわたり個人評価を10ポイント以上得ると、
  アイテムの交換リストに、ユニティリーダーを模した専用装束が追加されます。
  
装備を着用した状態で、該当するユニティリーダーフェイスを呼び出すと
  ランキングに応じたステータスボーナスを付与できます。
  ※南サンドリア(G-10)のNPC“Urbiolaine”/
   バストゥーク商業区(E-11)のNPC“Igsli”/
   ウィンダス森の区(J-10)のNPC“Teldro-Kesdrodo Yonolala”/
   西アドゥリン(H-11)のNPC“Nunaarl Bthtrogg”が対応します。
  ※
所属しているユニティの専用装束のみ交換できます。
  ※「呼び出し時のみ装備していれば良い」です
    呼び出した後は着替えて元の装備品に戻しても大丈夫です(もぎヴァナ23回での放送にて公式発言有り)
  ※以下のようなマクロを作成しておくことで、「呼び出し時のみユニティ専用装束を装備した状態」で呼び出せます
  
 
 ・1つ15000UNIの「
幻光水晶」に交換する
  →
ジョブマントにオグメを付与する際に利用できます
   また競売で売却したり、バザーに出品も可能です
 ・1つ15000UNIの「
ダイヤルキー#SP」に交換する
  →
ゴブリンの不思議箱のゴブリンにトレードすることで1個につき1回だけデイリーポイントを使わずに
スペシャルダイヤルを開けることができます。
   ※
2015.11.10バージョンアップで
IL119の装備品も出るようになりました
■アイテムレベル、コンテンツレベルに関して
公式フォーラム アイテムレベルについて(Mocchiの投稿 2013/06/16 17:05)
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/34656
公式フォーラム アイテムレベル(≒コンテンツレベル)について(Akihiko_Matsuiからの返信 2013/07/05 21:50)
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/34828?p=451778#post451778
アイテムレベル/FF11用語辞典
http://wiki.ffo.jp/html/28993.html
コンテンツレベル/FF11用語辞典
http://wiki.ffo.jp/html/28874.html
※ゲーム中に
平均アイテムレベルを確認する方法
1.コマンドで確認する方法
プレイヤー自身を調べるにはコマンド「/checkparam <me>」
ターゲットカーソルを自分自身に合わせあれば代名詞は <t> でも可。
呼び出したペットのステータスを確認する場合は「/checkparam <pet>」
または、呼び出したペットにターゲットカーソルを合わせて <t> でも可。

注意1:ペットのレベルは調べられない。(ステータス値で推測するしかない。)
注意2:フェイス、フェローのレベル、ステータスは調べられない。
注意3:NPCのレベル、ステータスは調べられない。
注意4:他PCの平均アイテムレベル、他PCのペットのステータスは調べられない。
注意5:あやつりモンスターのステータスは調べられない。
2.メニュー項目の「ステータス」または「装備変更」で画面左上に表示されるILで確認する。
 
※
平均アイテムレベルで変動する要素。
1.ペットジョブ(獣使い、竜騎士、召喚士、からくり士)のペット
詳しくは
アイテムレベル/FF11用語辞典の
ペットジョブの対応を参照。
http://wiki.ffo.jp/html/28993.html#wqgswj9t9x
2.フェイス
詳しくは
フェイス/FF11用語辞典の
フェイスの特徴を参照。
http://wiki.ffo.jp/html/12772.html#zay3i9rk6l
以下、引用
	・フェイスのレベルやステータスは、呼び出した際のPCのレベルまたはアイテムレベルに応じて変化する。
	※PCのレベルが99未満の場合
	 呼び出した時点でのPCのレベルを基準に固定され、呼び出し中にPCがレベルアップしても影響はない。
	 そのため、レベルアップしたPCに強さを同期させるには再呼び出しが必要になる。
	 レベル基準となるため、PCの武器や防具が全部位イベント装束であっても、それなりの強さになって出現する。
	※PCのレベルが99の場合
	 PCの装備しているアイテムレベル付装備品の数値に応じてステータスが一定間隔ごとに自動調整される仕様
	 となっており、IL付装備品を着替えることでPCの見た目のレベルが変動すると、
	 それに追随してレベル調整が入りHP・MPの上限等が変動するため、強さ同期のための再呼び出しは不要。(以下略)
3.モンスターに対して「
しらべる」を行った際に表示される結果
平均アイテムレベルが115の時に「
強そうだ」と表示されても、
平均アイテムレベルを119に変更した場合は「
丁度よい相手だ」と結果が異なる。
■ペットジョブ(獣竜召か)のペットのレベル
獣使いの場合
 
あやつるで魅了した
野良ペットの場合は、その個体のレベルのまま
 
よびだすで呼び出した
汁ペットは以下の条件となる
 1.
メインウェポンに装備している武器のILが上限となる
 2.
汁ペット固有のレベル上限に依存する
  ※
獣使いの
メリットポイント、
ビーストアフニティ及び、ビーストアフニティ効果アップ装備で
汁ペット固有のレベル上限を向上させることが可能
 以下に
ジュノ上層の
M&Pマートで200ギル程度で販売されている
常夏の腐肉汁で呼び出せる
迎撃のパトリック(上限レベル104)で説明を行う
	
		
			| メインウェポンに非IL武器を装備して呼び出した場合 | Lv99相当で呼び出される (メインウェポンがIL装備品でない為)
 
 | 
		
			| メインウェポンにIL117武器を装備して、 ビーストアフニティ0振りで呼び出した場合
 | Lv104相当で呼び出される (迎撃のパトリックのレベル上限が104である為)
 
 | 
		
			| メインウェポンにIL117武器を装備して、 ビーストアフニティ5振りで呼び出した場合
 (ビーストアフニティ効果アップ装備品を装備しない場合)
 | Lv114相当で呼び出される (レベル上限が+10される為)
 
 
 | 
		
			| メインウェポンにIL117武器を装備して、 ビーストアフニティ5振り及び、
 ビーストアフニティ効果アップ装備で呼び出した場合
 | Lv117相当で呼び出される (レベル上限が+15されるが、メインウェポンがIL117である為)
 
 
 | 
		
			| メインウェポンにIL119武器を装備して、 ビーストアフニティ5振り及び、
 ビーストアフニティ効果アップ装備で呼び出した場合
 | Lv119相当で呼び出される 
 
 
 | 
	
 ビーストアフニティ効果アップの装備品は以下の3種類
 ・
MSグローブ+2のオグメ付き(オグメ無しは不可)
 ・
アンクサグローブ(
モンスターグローブのIL打ち直し品)
 ・
AKグローブ+1(
アンクサグローブのIL119)
 ※注意※
 ※これは、
MSグローブ+2にある「よびだす性能アップ」が適用されていない為に生じる現象
  その為、
獣使いが
汁ペットを呼び出す場合は可能な限り上記3装備品を装備した状態で呼び出すようにする必要がある
竜騎士の
飛竜
 メインウェポンに装備している武器のILに依存する
召喚士の場合
 専用の
投てき装備に依存する
 関係するものは以下の4種類
 ・
ダシャバタラサシェ(IL113)
 ・
エミネンサシェ(IL115)
 ・
イダラージャ(IL117)
 ・
セラフィコーラー(IL119)
 ・
アラシサシェ(IL119)・Su1←
スペリア装備品であることに注意です
からくり士の
オートマトン
 装備している
ストリンガーに依存する
 
オートマトンのステータスをIL119相当にするには、IL119の
ディヴィネーター、
ディヴィネーターIIが必要
 ※
2016.05.10バージョンアップで追加された
ストリンガーZでもIL119相当となりますが、
スペリア装備品であることに注意です
■戦績装備(IL119)についての説明、エミネンス装備との比較など
※レイヤレイヴ、コロナイズレイヴ、ワイルドキーパーレイヴ(WKRと略されることが多い)に参加する前に以下をチェック
 自分のワールド(鯖)の
ワークスランクを確認
→メインメニューの「リージョン情報」から「コロナイズ」を選択し、「神聖アドゥリン都市同盟」のアイコンにカーソルを合わせる

 上から2つ目のPCKワークスの数字(ランク)が8であれば、以下の戦績装備品(
IL119)が入手可能になっている
 ◎古式武器提供VI 
http://wiki.ffo.jp/html/30103.html#klt3ekrx5u
 ホムステド武器、
GNオーベール+1 一式、
SNタバード+1 一式、
ウェーザーローブ+1 一式
 武器、防具ともにエミネンス装備品よりも高性能なものが多いので重宝する。
※エミネンス装備品と装備可能ジョブが異なっていることに注意。
■IL119にするメリット
「IL119にするメリット」とは?
1.フェイスのステータス(HP、MP、ステータス、攻撃力、防御力、命中、回避)が向上します
  Lv99以上でIL装備の場合、フェイスのステータスは常に変動するようになっています
  →
●アイテムレベル、コンテンツレベルに関して●参照
	
		
			|  | IL装備無し(Lv99) | IL117 | IL119 | 
		
			| 通常期間 |   |   |   | 
		
			| フェイスの絆キャンペーン 期間
 最大HPと最大MPが1.5倍
 
 |   |   |   | 
	
上表の画像を見てわかるようにIL117とIL119ではHP/MPが異なっていることがわかります
そのため、ソロ活動がメインであってもIL119を目指す意義があることが判ると思います
また、STR・DEX等のステータスも向上している為、攻撃力/命中値も上昇している様です
2.装備品の性能が大幅に向上する
  IL117の装備品は…
   1)エミネンス装備品
   
2)戦績装備品(古式武器提供VI) ※
2017.10.11バージョンアップで戦績装備品(古式武器提供VI)がIL119に引き上げられました。
   3)アドゥリンの魔境実装直後の合成品
  これらは特殊プロパティを持たないものが多く、単純にステータスがIL分増加しているだけ
  上記IL117装備品に対して、IL119の装備品は…
   a)AF、AF2、AF3等の打ち直しである為、ジョブの特徴を伸ばす特殊プロパティがある
   b)メナスインスペクター等の戦利品である為、特殊な味付けがなされている
   c)スカーム等の戦利品で後からオグメの付与が行え、その数値によっては他の追随を許さないものがある
   d)上位BC、上位ミッションBC等の戦利品で従来装備のIL版といったものが多く、特徴がそのまま残っている
   e)ウォンテッド戦利品で従来NMドロップ品のIL版で、特徴的な装備品が多い
   f)ギアスフェット等のつい最近の実装品である為、従来品よりも高性能なものが多い
  となっていて、単なるステータス上昇にとどまらない性能の装備品が多いです
■IL117(エミネンス装備品)からのステップアップ手順
レベル99にした直後にエミネンスのポイントでエミネンス装備品が入手できますが、その先にステップアップする方法の一例を以下に記します。
・アドゥリン戦績を蓄えてアドゥリン戦績装備品を入手する
 アドゥリン戦績は簡単に貯められるので、エミネンス装備よりも一気に戦績装備品を入手したほうが良いと思われます。
 ただ、ジョブによっては戦績装備品がない場合があります。
 例えばナイトだと戦績装備の片手剣が装備できません。
 そういった場合には、やはりエミネンス装備品を使うことになります。
 また極端な例となりますが、強力な武器の入手方法として、
レリックウェポンや
エンピリアンウェポンを作ってしまうという方法も可能です。
 
エンピリアンウェポンの片手剣
アルマスですが、以下のモーメントにもまとめてありますが、およそ3ヶ月で作り終えました。
・アドゥリン戦績装備からステップアップする
 
ヴァナ・ディールの星唄(
星唄ミッション)を進行させて、
 
エスカ-ジ・タ、
エスカ-ル・オン、
醴泉島に一定時間の経過で出現するノートリアスモンスターとのバトルで得られる
ドメインポイントで得られる装備品が非常に容易に入手できて、それでいて高性能です。
  
 
ドメインポイントで得られる装備品と、アドゥリン戦績を比較した画像です。
 前衛ジョブ向けの
ヘルボルオーベール一式と、
GNオーベール+1一式

 個人的な感想ですが、アドゥリンミッションや星唄ミッションをコンプリートさせるなら、
ヘルボルオーベール一式が魔回避の増加が大きい為、非常に良いと思います。
 欠点としては、攻撃力が増加しない・STRやVITなどのステータスブーストが弱いので、通常攻撃時はともかくステータスブーストが大事なWSを使う際には
ヘルボルオーベール一式ではなく、
GNオーベール+1一式に着替える…等の工夫が必要かなと思われます。
 中衛ジョブ向けの
ハイドレハーネス一式と、
SNタバード+1一式

 ほぼ完全上位と言っても過言ではない性能の
ハイドレハーネス一式です。
 
ハイドレハーネス一式が入手できるのであれば、
SNタバード+1一式は完全に不要と言っても過言ではないと思います。
 これで物足りなく思えてきた場合は、アンバスケード装備等になると思います。
 後衛ジョブ向けの
アンガティルローブ一式と、
ウェーザーローブ+1一式ですが…。

 基本的には
アンガティルローブ一式で良いかと思います。どんな場合でも
ウェーザーローブ+1一式を使える場面は少なそうです。
 特に
アンガティルローブ一式は全部位に魔命+25がある為、弱体魔法にも攻撃魔法にも威力を発揮します。
 
ウェーザーカフス+1がケアルを用いる際に使える…という程度なので、
アンガティルローブ一式が入手できるのであれば、
ウェーザーローブ+1一式は忘れても良いと思います。
・アドゥリン戦績装備、ドメインベージョン装備から先へステップアップする
 これは
アンバスケードが最有力です。
 →
アンバスケード装備/FF11用語辞典
 
 

 ※上記は、ソロで1週間程ホールマークを貯めて
アヤモコラッツァ+1を入手しました。
  その後さらに数日ホールマークを貯めて
ジャリローブ+1が入手できました。
  (2018年4月に実施しました。)
 ソロでもコツコツポイントを貯めていけば、装備品一式や高性能なアクセサリー(背装備、指装備)が得られます。
 
 
 
 PTを組むことができれば、ソロよりも多くの報酬が得られる為、可能であればPTで
アンバスケードに参加することを推奨します。
以下は従来(2018年05月まで)の内容です。
削除せず、そのまま残しておきます。
レベル99にした直後にエミネンスのポイントでエミネンス装備品が入手できますが、その先にステップアップする方法の一例を以下に記します。
・アドゥリン戦績を蓄えてアドゥリン戦績装備品を入手する
 
アウトライメイル /GNオーベール+1
 エスピルガンビスン/SNタバード+1
 ウェフェラローブ /ウェーザーローブ+1
 アドゥリンエリア、星唄エリアのモンスターと戦う際に問題となるのが命中だと思います。
 上記の装備品でDEXと命中を比較するるとわかりますが、大体の場合は戦績装備品のほうが命中の上昇値は上になります。
●七支公(IL115)装備品にオグメ付与でエミネンス装備品を超える場合もあります。
・
ワイルドキーパー・レイヴ(七支公の討伐)に参加して七支公装備品を入手する
 入手できる装備品はIL115なので、一見エミネンス装備品や戦績装備品のIL117に見劣りするかもしれません。
 しかし、
七宝というだいじなものを入手することでオグメを付与して強化することが可能です。
 (
七宝の入手にはエミネンス・レコードの目標「コンテンツ」「ワイルドキーパー・レイヴ」で対象を選択しておく必要があります。)
 
七宝の武器オグメで命中+30と命中+15(合計で命中+45)を選択すると、IL118~IL119相当の命中ブーストを行うことが可能です。
 黒・赤・学者・風水師等であれば、
七宝の防具オグメでINT+8を選択することで、やはりIL118相当の性能に向上させることが可能です。
 
 
●様々なIL119装備品について
・競売やバザーで入手可能なIL119装備品
 競売やバザーでもIL119装備品が入手できますが、全て
スペリアと言う
ジョブポイント50以上使用したことで得られる
ギフトが必須です。

→
スペリア表記のある装備
 スペリア表記がある装備品は、ジョブポイントを使用していない場合は装備できません。
 (競売でも装備不可の文字色になっています。)
・NPCショップで入手可能な入手可能なIL119装備品
 
2016.05.10バージョンアップで、ジュノ上層(H-8)のNPC“Antonia”が「
スペリア1」の装備品を販売するようになりました。
 

→
アラシ武器
 これらも全て
スペリア装備である為、ジョブポイントを使用していない場合は装備できません。
・AF、AF2をIL109・IL119へ打ち直す
 素材を入手する手間または競売で購入するギルは必要ですが、基本的にこれが最も確実なIL119装備品の入手になります。
 問題としては、ジョブ限定の装備品の為に複数ジョブを活用する場合にアイテム欄を圧迫する等、全部位を強化するのはレム物語の必要数等も考えると実用的ではありません。
 ただしジョブによっては必須の性能が付与されている場合がある為(黒のAF胴IL打ち直しのSPコート+1等)、自身のジョブに合わせて強化することが望ましいと思われます。
 
 
・アルビオンスカームヨルシアで(運次第になりますが)IL119装備を入手する
 以下の方法で比較的簡単にIl119装備品が入手可能です。
 
FF11新規復帰者スレ 【一番簡単なソロでのIL119装備の取り方】 文字のみ版
 FF11新規復帰者スレ 【一番簡単なソロでのIL119装備の取り方】 画像有り版
 問題として、ソロの場合に良く活用される
ユデイモンサッシュが時期によっては高額になることが多いです。
 また、希望している装備品が必ずドロップするとは限らない為、ある装束の特定部位を入手する為に数回~数十回行っても未入手で、結局
輝く漆黒蝶の翅で交換する人もいます。
 しかしジョブ装備不問で戦闘不要、しかも入手した装備品に対して良いオグメが付与されれば、アドゥリンエリア・星唄エリアのモンスターに対して非常に有利な戦闘が可能となる程の高性能装備品が得られます。
 
 
 
 
・メリポBC(だいじなもの
ファントムクォーツで入場するBC)戦利品を入手する
 必要なコストがメリポ10~15という、レベル99でIL117装備であれば1時間足らずで稼げるもので挑戦できる為、挑戦の敷居は極めて低いです。
 また、戦闘そのものもCLを入場の際に選択できる(とてやさ113、やさしい116、ふつう119)為、最初はとてやさで様子見・予習が可能です。
 装備品のドロップは難易度が高いほど良いらしいですが、ふつう(CL119)でも数戦に1つは装備品がドロップするので悪くない選択肢です。
 さらにBC前には
ホームポイントが設置されている為、移動にも手間がかからず気軽に試すことが可能です。
 
 
 
・
ウォンテッドNMの報酬狙い
 
比較的楽に討伐可能なウォンテッドNMについて
 上記だけではなく、CL119であればPT構成(フェイスの選択)次第で討伐可能な敵も多いです。
 
 
 
 
・
アンバスケードの報酬狙い
 
2016.04.05バージョンアップで追加されたバトルコンテンツの報酬で、IL119の装備品が得られます。

 ただし、バージョンアップ毎に報酬は切り替わる為、特定ジョブの装備品が得られるとは限りません。
※
2016.05.10バージョンアップで追加されたエミネンスレコードの目標でIL119装備品と交換可能な報酬が追加されました。
 カテゴリ「チュートリアル」に「応用編」が追加されました。
 
 
 その「応用編」にある各種目標を達成することで得られる報酬で、IL119装備品と交換可能なクーポンがあります。
 
 注意
 「
応用編」は「
基礎編」のフェイス関連をコンプリートしないと表示されません。
 
 
→
フェイスについてでヨアヒムを呼び出すところまで実行することで表示される模様です。
 「
応用編」にある目標
 上記の目標を表示させる為には何回か戦闘する必要がある為、若干の手間暇はかかります。
 ただ、狙った装備品を得ることが可能な為、
  
FF11新規復帰者スレ 【一番簡単なソロでのIL119装備の取り方】 画像有り版
 よりも欲しい装備品が容易に得られると思われます。
■ソロ向けのアルビオン・スカーム・ヨルシア攻略
公式フォーラム スカームについて 2013/03/27 18:18
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/31418
公式コンテンツガイド スカーム
http://www.playonline.com/ff11/contguide/detail/skirmishes.html
 スカーム/FF11用語辞典
 Final Fantasy XI Wiki* スカーム
公式フォーラム 新たなバトルコンテンツ「アルビオン・スカーム」について 2014/07/23 17:04
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/43435-dev1222
公式コンテンツガイド アルビオン・スカーム
http://www.playonline.com/ff11/contguide/detail/alluvion.html
 アルビオン・スカーム/FF11用語辞典
 Final Fantasy XI Wiki* アルビオン・スカーム
[ヴァナ・ディール通信com] 『ファイナルファンタジーXI』コンテンツガイド
2014-09-17 人気コンテンツ“スカーム”を解説
2014-10-10 強力な武器を入手できるバトルコンテンツ“アルビオン・スカーム”を解説
2014-10-10 高性能な武器を入手できるバトルコンテンツ“アルビオン・スカーム”に挑戦!
2015-03-13 モンスターを使って敵拠点を破壊! コンテンツ“アルビオン・スカーム-ヨルシア森林”を解説
■互助会引換券・銅の集め方
・
エミネンス・レコードの
デイリー目標のモンスター討伐合計
 経験値が得られるモンスターを30体倒すだけで1枚取得
(1日1回、毎日報酬が得られます)
・
エミネンス・レコードの
期間限定目標
 4時間毎に変更される目標を達成すると初回時に1枚取得
(目標変化後、毎回報酬が得られます)
・
エミネンス・レコードクエストの以下をクリアすることで取得
  
テレポイント巡り:3枚(ジュノクエスト
黄昏テレポートと同時進行可)
  
闇狩り:5枚(ジュノクエスト
錯綜メモリアルと同時進行可)
  
不倶戴天:12枚
  
銘心鏤骨:99枚
・ジュノクエスト
黄昏テレポートをクリアする
 報酬で3枚(
エミネンス・レコードクエストテレポイント巡りと同時進行可)
・ジュノクエスト
錯綜メモリアルをクリアする
 報酬で5枚(
エミネンス・レコードクエスト闇狩りと同時進行可)
・ジュノクエスト
核熱エミネンスをクリアする
 報酬で12枚(
エミネンス・レコードクエスト不倶戴天と同時進行可)
・
星唄ミッション第1章第3節
縛め解きてをクリアする
 報酬で1枚(
サポートジョブ取得クエストコンプリート済みの場合のみ)
・
エミネンス・レコードの目標にある
戦闘:広域の以下をクリアすることで取得
  2000以上ダメージ:6枚
  被ダメージ合計:2枚
  被ダメージ合計2:4枚
  被ダメージ合計3:6枚
・
エミネンス・レコードの目標にある
アチーブメント(目標)の
名声をクリアする毎に取得
 個別に1枚ずつ、全てコンプリートすると14枚
・
エミネンス・レコードの目標にある
チュートリアル(目標)の
ミッション(ヴァナ・ディールの星唄)をクリアする毎に取得
 個別に2枚ずつ、全てコンプリートすると30枚
 
不要な装備品の回収NPCの”A.M.A.N. Reclaimer”に特定装備品をトレードする
■比較的楽に討伐可能なウォンテッドNMについて
 ウォンテッド/FF11用語辞典
 Final Fantasy XI Wiki* ウォンテッド1
/
ウォンテッド2
ウォンテッドNM 
Vosoの戦利品
アゴニジャーキン(胴装備)について
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1446169334/273-277

	272 :既にその名前は使われています:2015/10/31(土) 15:13:47.09 ID:AKnmpCM5
	ユニティウォンテッドはむしろライト層向けコンテンツなんだけどな
	CL高いのもあるけども122くらいまではアムチュチュ盾でどうにでもなるし
	273 :既にその名前は使われています:2015/10/31(土) 15:39:48.73 ID:xL1bhljp
	そう思って楽勝だろとCL122のオンゾゾVoso行ったら速攻死んで何か変な笑いが出た
	空蝉ないとホイスカー連打するというギミックがあったんだな
	274 :既にその名前は使われています:2015/10/31(土) 15:44:12.87 ID:HNJJUfdQ
	>>273
	空蝉とホイスカーは関係ないと思うが
	単なる運じゃない?
	275 :既にその名前は使われています:2015/10/31(土) 15:47:50.96 ID:i9oVVgl6
	>>273
	自分も先日行ってみた
	アムチュチュ、セルテウス、コルモル、クピピ、アプルルUCで自分は黒/赤
	半分くらい削ったところでセルテウスが沈んだけど、他の3フェイスと自分は離れていたので問題無し
	たまにヘイトリセットでタゲが自分に来たけど何とか勝ててアゴニジャーキン一発ドロップで終了
	277 :既にその名前は使われています:2015/10/31(土) 16:00:26.20 ID:bp+0EfQo
	ウォンテッドはエミネンだと119にギリギリ勝てるくらいだけど
	IL119で揃えたら122とかもソロで行けるんだろうか
	でもフェイスの絆終わっちゃうから更に難易度上がるか
 
ウォンテッドNM 
Arkeの戦利品
プクラトムージュ(片手剣)について
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1446361389/265
	265 :既にその名前は使われています:2015/11/03(火) 06:15:46.63 ID:BwiBrmCB
	青赤用の片手剣で119で取得難易度低いのってどの辺ですかね
	AAHMのはソロとてやさで20戦くらいしてやっととりました、フェイス弱体きつつぎわろた
	266 :既にその名前は使われています:2015/11/03(火) 06:36:05.44 ID:BknKXUxA
	>>265
	20戦ででたっていいなぁ
	片手剣は楽なのはないような
	スカーム武器を10日~のキャンペーンで取るのがよさげ
	オグメがつかなくて苦労はあるだろうけど
	267 :既にその名前は使われています:2015/11/03(火) 06:41:22.91 ID:923nqyiv
	とてやさ20戦で装備出るとか運よすぎぃ
	片手剣はアルスカのが簡単だろうね
	ソロで行けるなら、ウォンテッドのArke、上位暁、上位フェンリルの片手剣もあり
	269 :既にその名前は使われています:2015/11/03(火) 06:46:34.89 ID:BknKXUxA
	>>267
	ウォンテッドのArke
	これは命中1000くらいないと当たらんでし
	CL125だし
	271 :既にその名前は使われています:2015/11/03(火) 06:52:16.46 ID:923nqyiv
	ソロ慣れしてないならもちろんおすすめはしないけど、Arkeは命中さえ足りてればそんなに手ごわい敵ではない
	フェイス盾でも十分耐えるし、コルモルのディストラも入る
	CL125のウォンテッドの中ではかなりヌルい
	273 :既にその名前は使われています:2015/11/03(火) 06:58:29.29 ID:1DxGtrkL
	アルケはCL119でもいいくらいの弱さだなw
ウォンテッドNM 
Orcfeltrapの戦利品
丹頂(片手刀)について
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1446361389/306
 

	306 :既にその名前は使われています:2015/11/03(火) 11:21:11.68 ID:T5dksHTQ
	とりあえずIL117のエミネン装備そろえた忍者です。
	星歌ミッションもおわったので、ジョブポ稼ぎとIL119を目指したいのですが
	おすすめの場所とかありますでしょうか?
	308 :既にその名前は使われています:2015/11/03(火) 12:03:15.23 ID:7BNgx4Jm
	エミネンならエスカジタの2番プークドラゴン、5番~6番エフトブガードあたりかな
	bokuは取り合い苦手のヘタレなので6番南の大猿小猿やってる
	またはマリアミやシルダスで適当に
	119刀はギルド桟橋ウォンテッドの丹頂or丹頂改が取りやすいけど
	フェイス弱体キャンペーン中は大変かもしれない
	501 :既にその名前は使われています:2015/11/04(水) 15:04:23.70 ID:zIlpjqPJ
	ちょっと上に忍者の話題出てたけど、
	武器は丹頂がいいよ。
	ウォンテッドNMもフェイス5体いれば勝てる。
	502 :既にその名前は使われています:2015/11/04(水) 15:14:12.81 ID:eYxni2Hm
	1本HQにすれば2本持てるな
	503 :既にその名前は使われています:2015/11/04(水) 15:27:46.21 ID:WATiBceE
	丹頂のNM忍ソロで起きない範囲睡眠全員くらってフェイスが先に死んでいって
	勝てなかったんだけど、範囲睡眠くらわない位置でケアルするフェイスとかあるんでしょうか?
	504 :既にその名前は使われています:2015/11/04(水) 15:29:45.59 ID:jkbVMtuB
	エミネンクラスじゃ丹頂ムリじゃね?
	スッカスカで15分の制限時間内に〆れないだろ
	508 :既にその名前は使われています:2015/11/04(水) 15:46:24.79 ID:Bh9HDeLI
	>>503
	ヨランオラン先生をお呼びしましょう
	509 :既にその名前は使われています:2015/11/04(水) 15:54:30.16 ID:y5POXI+H
	あれ119だからな
	フルアウトライ、アクセも適当、食事なしとかでも無い限り普通に当たる
	睡眠耐性が異常に高いヨラン
	寝てる奴がいると優先的にリジュヴァ使うセルテウス
	複数が寝てるとケアルガで起こすナシュメラ2
	この辺がいると快適
	それでもしょっちゅう連携潰されたりして削るのに時間はかかるけど
 
ウォンテッドNM 
Intuilaの戦利品
アシドゥイズボン(リフレ+1脚装備)について
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1446361389/773

	773 :既にその名前は使われています:2015/11/05(木) 22:37:04.67 ID:0rUzVzDn
	なんかテンプレサイトにソロで楽なウォンテッドNMの情報があったので自分の経験を出してみる
	ビビキー湾 Intuila アシドゥイズボン(リフレ+1脚装備)
	黒/赤のサイレスでほぼレジ無し
	アムチュチュ、セルテウス、ザイドII、コルモル、アプルルで楽勝(約4分程度)
	たまにコルモルが範囲で消し飛んだけど気にせず削れば倒せた
	ギルド桟橋 Orcfeltrap 丹頂
	>>318>>501 を見て興味を持ったので黒/赤でやってみた
	アムチュチュ、セルテウス、ナシュメラII、コルモル、アプルル
	開幕インパクト、バイオ2、ポイズン2を維持しつつ高位精霊連打
	TP貯まったらミルキル(MP回復とスロウ・パライズの回復狙い)
	5分前後、たまに7分くらいかかったけど特に問題なく倒せてる
	丹頂は2本出た(1本出た後に宅配に突っ込んでる)ので現在は素材取り中
	忍50だけどHQに出来たら育てようと画策中
	ソロムグ原野 Arke プクラトムージュ
	アムチュチュ、セルテウス、ザイドII、コルモル、アプルル
	15分で削りきれずに敗退、自分が黒/赤だったけど物理で削れるジョブのほうが良いのかも
	1戦しかやってない&片手剣ジョブをあげてないのでひとまず放置
	次にエメットハーネス狙いでボスディン氷河のLargantuaを狙ってる
 
ウォンテッドNM 
Valkurm Imperatorの戦利品
リーガルパンプスについて
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1446361389/774
 

	774 :既にその名前は使われています:2015/11/05(木) 22:53:18.64 ID:DO87SQqe
	ウォンテッドは魔防(魔回避?)が高いのとそうでないのがいる気がする
	MBなら問題ないんだろうけどソロじゃまず無理だし
	バルクルムのトンボも精霊で削れる
	ファストキャスト足HQにしたいけど羽が出ない
	783 :既にその名前は使われています:2015/11/05(木) 23:45:56.14 ID:0rUzVzDn
	ということで氷河のLargantua、3分持たずに敗退
	>>774を参考に砂丘で残ったユニポ4500をつぎ込んで3戦
	バルクルム砂丘 Valkurm Imperator リーガルパンプス(FC足)狙い
	アムチュチュ、モリマー、セルテウス、コルモル、アプルル
	範囲がある敵にはセルテウスとケアルガ使うフェイス必須だねえ
	特に問題なく勝てた…
	3戦目は開幕に貯まっていたTPでヴィゾフニル撃ったらモリマーがWSで光連携してくれたので
	ファイア6とサンダー6でMBしたら8割削れて所要時間2分弱で終わった
	当然、足は出なかったのでユニポが貯まったらまた行ってくる予定
 
その他注意点
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1446361389/780
	780 :既にその名前は使われています:2015/11/05(木) 23:28:16.84 ID:GYq4mBbi
	テンプレサイト見てみたけどウォンテッドNMの難易度に関しては
	新規や復帰者の視点としてはどうなんだろうな
	物理削りと精霊削りで全然違う敵もいるし
	オンゾゾのVosoなんかは後半になればなるほど回避が高くなるギミックがあるから命中1000程度じゃ全くあたらなくなる
	Orcfeltrapはたしかに強くないけど範囲睡眠を連発するからとにかくめんどくさい
	LargantuaなんかはCL125なのが不思議なくらいのごく普通の敵
	命中が高いだけでCLが高めに設定されてる敵は逆に考えれば命中さえ足りれば雑魚
	ギミックがいやらしい敵はCLが低くても強敵
	個人的にはテンプレサイトが肥大してる気がする
	このままだとテンプレサイトのまとめが必要になってしまう
	787 :既にその名前は使われています:2015/11/06(金) 01:06:27.05 ID:aQOLuqQz
	ラガンチュアはフェイスに盾させるんだったら、絆キャンペーン中じゃないと耐えられんかもね
■命中1000にする方法
※以下はナイト/戦士(エルヴァーン)をサンプルとしています
・最低限、該当する武器(ナイトならば片手剣)のスキルは
スキルキャップ(スキル値が青字になる)まで上昇させます
・
メリットポイントで該当する武器に対して8振りします (必要メリポ21)
・
メリットポイントでステータスDEXに15振りします (必要メリポ180)
 上記の状態でスキル424、メリポ上昇分+16でスキル440
 エルヴァーンのナイト/戦士だとDEX80、メリポ上昇分+15でDEX95
※
命中/FF11用語辞典
	 命中=スキルによる算出分+int(DEX×0.75)+装備品のプロパティ+アビリティによる補正+魔法・呪歌による補正+食事による補正
 ItemLevelではない片手剣を装備した場合の命中は483です
 
 片手剣エミネンシミターを装備した場合の命中は675です
 
 エミネンス防具の
アウトライメイル一式は命中上昇がなく、DEX+85だけがあるので命中は+42される為、命中717となります
 ここから命中1000にする為には…
 1.武器をIL119の片手剣にする
   
 
 エミネンシミター
   エミネンシミターから
クラウソラスにするだけでスキル上昇が27上昇します
   (ただしエミネンシミターには潜在能力:命中+15がある為、命中の上昇は+12に留まります)
   さらに、
クラウソラスにはオグメの付与が可能です
   

   上の画像のように命中+15が付与されれば、さらに命中が上昇します
 2.防具をIL119、または命中が上昇するもの、DEXが上昇するものに交換する
   
 
 アウトライメイル
   アウトライメイルから
GNオーベール+1にするだけでも命中+17、DEX+3の上昇があります
   
 
 
    
 
    
 
    
 アルビオン・スカーム防具
   アルビオン・スカーム防具の
ヨリウム装束にすると合計で命中+17、DEX-15となります(命中+9に留まります)
   ただし、
アルビオン・スカーム防具にはオグメの付与が可能です
   

 
   

   上の画像のように、それぞれ命中+20前後が付与されれば合計で命中+80以上(胴装備も合わせれば+100以上)ブーストすることも可能です
   ※
アルビオン・スカーム防具に命中のオグメを付与するには、
鋭い白石を使用します
   ※通常の
鋭い白石でも命中アップは付与されますが、体感的には「鋭い白石+1」を数回~十数回使用することで命中+20以上を得やすいです
 3.アクセサリ類で命中、DEXが上昇するものを装備する
   
 
    
    
    
    
    
    
   
   アクセサリ類の合計で命中+50前後を目安にすると良いと思います
 上記の1(武器で+20前後)、2(防具で+100前後)、3(アクセサリで+50前後)の合計で命中+170前後が上昇することになります
 その結果、最初のエミネンス装備(命中717)から上昇分を加算すると、命中890前後になります
 ここでナイトの場合は、
エンライトという魔法があり命中上昇の効果があります
 ナイトの神聖魔法スキルはB+なのでスキルキャップ404だと命中上昇は+60前後
 これで命中950に到達します
 ここまで到達できれば、あとは命中アップの食事で
寿司等を使用します
  
スキッドスシ/FF11用語辞典
   HP+30 DEX+6 AGI+5 MND-1 命中+15%(上限:72) 飛命+15%(上限:72) レジストスリープ+1
  
スキッドスシ/FF11用語辞典
   DEX+6 VIT+5 命中+16%(上限:76) 飛命+16%(上限:76) レジストスリープ+1
  
ソールスシ/FF11用語辞典
   HP+20 STR+5 DEX+6 命中+15%(上限:72) 飛命+15%(上限:72) レジストスリープ+1
 いずれの寿司でも命中+70以上の効果が見込める為、合計で命中1000に到達できます
 他ジョブの場合はナイトよりも命中装備には恵まれている為、
アルビオン・スカーム防具のオグメで命中+20以上まで頑張らないでも大丈夫かもしれません
 もしくは、攻撃力やダブルアタック/トリプルアタック等の手数増加、二刀流係数アップ装備等へ変更することも視野に入ると思われます
 上記以外に、サポジョブで命中値を上昇させる方法もあります
  A)狩人Lv30以上:物理命中率アップ特性で命中+22
  B)竜騎士Lv30以上、踊り子Lv30以上:物理命中率アップ特性で命中+10
  C)戦士Lv45以上:
アグレッサーで命中+25(回避-25)
  D)モンクLv25以上:
集中で命中+20
  E)暗黒騎士Lv30以上:
暗黒で命中+25(1HIT毎にHP10%減少)
  F)侍Lv25以上:
八双で命中+10(両手武器のみ限定)
  G)魔導剣士Lv20以上:
ソードプレイで命中+??(詳細不明)
■二刀流効果アップ装備について
 →
二刀流/FF11用語辞典
 →
二刀流効果アップ/FF11用語辞典
シーフ、
忍者、
青魔道士、
踊り子のジョブ特性で
二刀流があります
	
		
			|  | 二刀流係数 | シーフ | 忍者 | 青魔道士 | 踊り子 | 
		
			| 1段階 | 0.90 | Lv83 | Lv10 | Lv80 | Lv20 | 
		
			| 2段階 | 0.85 | Lv90 | Lv25 | Lv89 | Lv40 | 
		
			| 3段階 | 0.75 | Lv98 | Lv45 | Lv99 | Lv60 | 
		
			| 4段階 | 0.70 | JP550(*) | Lv65 | Lv99 | Lv80 | 
		
			| 5段階 | 0.65 | - | Lv83 | JP100(*) | JP550(*) | 
		
			| 6段階 | 0.60? | - | - | JP1200(*) | - | 
	
(*)ジョブポイントを消費したことによるギフトとして特性アップ
→
ギフト(シーフ)/FF11用語辞典
→
ギフト(踊り子)/FF11用語辞典
→
ギフト(青魔道士)/FF11用語辞典
装備品の「二刀流効果アップ」は上記の特性を加味した上で選択する必要があります
理由1:過剰な「二刀流効果アップ」は攻撃短縮の上限に達することで効果が得られなくなる
理由2:「二刀流効果アップ」はデメリットとして得TPの減少を併せ持っている
上記を具体的に言うと、
過剰に「二刀流効果アップ」の装備品で身を固めた場合、二刀流係数の最大値を超えたところから振り速度の変化がなくなり、その上で得TPが減るという現象が生じます
(簡単に言うと弱くなります)
その上限(二刀流係数の最大値)というものは以下の条件、計算式で算出されます
二刀流係数の最大値 = ( (100 - 80) / 100 ) / ( (100 - (魔法ヘイスト + 装備ヘイスト) ) / 100 )
(※ 計算した結果から小数点第3位以下は切り捨てます)
装備ヘイストはIL装備の場合は25(表記上の数値で合算した場合26以上)に達していると思われます
その為、二刀流係数の最大値は「得られる支援」によって変化します
具体的には、ソロでフェイスを呼び出す場合等で、受けられる魔法ヘイスト(ヘイスト、ヘイストII、マーチ等)の効果によって上限は以下のようになります
	
		
			|  | 装備品での二刀流係数上限値 | 
		
			| サポ踊 | サポ忍 | シーフ | シーフ(*3) | 踊り子 | 青魔 | 踊り子(*3) | 忍者 | 青魔(*4) | 青魔(*5) | 
		
			| 魔法ヘイスト | (*1) | 0.85 | 0.75 | 0.70 | 0.65 | 0.60 | 
		
			| 支援無し | 0% | 0.26 | 0.59 | 0.49 | 0.44 | 0.39 | 0.34 | 
		
			| ヘイスト | 14.6% | 0.33 | 0.52 | 0.42 | 0.37 | 0.32 | 0.27 | 
		
			| 栄光の凱旋マーチ | 15.9% | 0.33 | 0.52 | 0.42 | 0.37 | 0.32 | 0.27 | 
		
			| ヘイストII | 29.9% | 0.44 | 0.41 | 0.31 | 0.26 | 0.21 | 0.16 | 
		
			| エラチックフラッター | 29.9% | 0.44 | 0.41 | 0.31 | 0.26 | 0.21 | 0.16 | 
		
			| ヘイストII + 栄光マーチ (*6) | (*2) 43.75% | 0.64 | 0.21 | 0.11 | 0.06 | 0.01 | -0.04 | 
		
			| ヘイストII + マーチマーチ | (*2) 43.75% | 0.64 | 0.21 | 0.11 | 0.06 | 0.01 | -0.04 | 
		
			| エラチックフラッター + マイティガード
 | (*2) 43.75% | 0.64 |  |  |  |  | -0.04 | 
	
(*1)…二刀流係数の最大値の計算結果(装備ヘイストは25%の上限に達している前提)
(*2)…魔法ヘイスト上限
(*3)…シーフ・踊り子でJP550
(*4)…青魔道士でJP100
(*5)…青魔道士でJP1200
(*6)…
 2017.02.10バージョンアップで呪歌の効果引き上げによりヘイストII+栄光マーチで上限到達
上記の表を前提として、フェイスからヘイストII(魔法ヘイスト29.9%)を受ける場合の装備品での二刀流係数上限値は以下のようになります
 
※
青魔道士はセットする青魔法による特性で変化する為、自己判断して下さい
このように、受けられる支援がどうなるかで必要となる「二刀流効果アップ」装備品は変わります
 →
二刀流効果アップ/FF11用語辞典
再度記述しますが、
過剰な「二刀流効果アップ」装備品は、二刀流係数の最大値を超えたところから振り速度の変化がなくなり、その上で得TPが減ります
いわゆる軽装ジョブ(アルヨル防具でテーオン装束を装備するジョブのこと)の場合は、二刀流効果アップのオグメだけでなく、TA(トリプルアタック)等のマルチアタック装備品やオグメを狙う等の調整が必要になります
具体例として、Lv99の忍者を例にします

二刀流係数-0.05

二刀流係数-0.07

二刀流係数-0.04

二刀流係数-0.05
上画像の4装備で二刀流係数は合計で0.21になります
忍者がヘイストIIを受ける前提の場合、装備品での二刀流係数上限値は0.21なので、これ以上装備品で二刀流係数を上げると得TPが減るだけになります
そのため、テーオン装束を頭・両手・両脚・両足に装備する場合には、オグメで「二刀流+」ではなく、「トリプルアタック+」を付けるように調整します

または、ヌスクサッシュを外して
ウィンバフベルト+1のようなマルチアタックアップの装備品や、命中アップの装備品にする調整を行います
そういった装備品の調整を行うことで、テーオン装束のオグメを「二刀流+」にするという手もあります
※ シーフ等、他ジョブでも同じオグメのテーオン装束を使い回す等の場合を考慮する場合の話です
※ テーオン装束を複数所有してジョブ毎に最適化されたオグメを付ける等の場合は、そういった考慮は不要になります
■ヴァナ・ディールの星唄
◎復帰者も新規復帰もまずは星唄ミッションを進めよう
詳細:
ヴァナ・ディールの星唄/FF11用語辞典
   Final Fantasy XI Wiki* ヴァナ・ディールの星唄
 公式フォーラム 「ヴァナ・ディールの星唄」の進行度に応じて得られる「だいじなもの」と効果一覧
 公式フォーラム 「ヴァナ・ディールの星唄」が進行しない場合
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1436961396/968
	968 :既にその名前は使われています:2015/07/19(日) 20:08:52.08 ID:EGPy1BdG
	次スレ立てる奴>>6の修正しとくのでこれと置き換えておいて
	復帰者も新規復帰もまずは星唄ミッションを進めよう。
	一奏クリアするだけで経験値+30% 戦闘スキル上昇率+100% フェイス呼び出し+1体。サポートジョブ開放。
	クリア条件 特になし。強いて挙げるなら特定のアイテム3つ取ってこい。(競売で購入可能)
	二奏クリアすると 経験値+30%(計+60%) 70限界突破BCでフェイスを呼べるようになる。
	クリア条件 三国ミッション2-3を終わらせておくこと。 推奨レベル50+フェイス。
	三奏までクリアすると取得経験値+90%まで増える。
	クリア条件 闇王を倒しておくこと。 推奨レベルは80はあると安全+フェイス
	お金が無くて困っちゃう。 1エミネンス(ユニティ)ポイント=10ギル
	クエスト→エミネンス・レコード ユニティにも出来る限り早く加入すると後々楽。
	(詳しくは
ユニティ専用フェイス・
ユニティワープ)
	お題をこなして行くとエミネンス(ユニティ)ポイントが増えていくので
	お金に困ってる場合ポイントを使って武器と交換→店売りでお金増える。
 以下は「ヴァナ・ディールの星唄」の進行度に応じて得られる効果
	
		| 進行度 | 効果 | 
|---|
		
			| 星唄の煌めき 【一奏】
 | 経験値/スキル | 経験値/リミットポイント取得量30%アップ(その1) (合計+30%)
 | 
		
			| 戦闘スキル/魔法スキルの上昇確率100%アップ(その1) (合計+100%)
 | 
		
			| FoV GoV
 | 「戦闘支援」で消費するタブの消費量軽減 ├解甲帰田の章 50→25
 ├平安一路の章 50→10
 ├白魔法概説:リレイズ 10→5
 ├白魔法概説:リレイズII 20→10
 ├白魔法概説:リレイズIII 30→15
 ├白魔法概説:リジェネ 20→10
 ├白魔法概説:リフレシュ 20→10
 ├白魔法概説:プロテス 15→5
 ├白魔法概説:シェル 15→5
 ├白魔法概説:ヘイスト 20→10
 ├野戦食レシピ:ドライビーフ 50→25
 ├野戦食レシピ:ドライフィッシュ 50→25
 ├野戦食レシピ:ドライクッキー 50→25
 ├野戦食レシピ:ドライヌードル 50→25
 ├野戦食レシピ:ドライアガリック 50→25
 └野戦食レシピ:ドライライス 50→25
 "Survival Guide"で消費するギル/タブの消費額軽減
 | 
		
			| フェイス | 呼び出せるフェイスの上限数1体アップ(その1) (合計4体)
 | 
		
			| その他 | ホームポイントで消費するギルの消費量80%カット | 
		
			| 3国に配置されたCurio Vendor Moogleから購入可能な商品の品目追加(その1) | 
		
			| 星唄の煌めき 【二奏】
 | 経験値/スキル | 経験値/リミットポイント取得量30%アップ(その2) (合計+60%)
 | 
		
			| 限界突破クエスト | 以下のクエスト(限界70BC)でフェイスを呼び出せるように変更 星の輝きを手に/不滅/海路の果てに/力と覚悟/
 祝福のフィナーレ/グリモアを継ぐもの
 | 
		
			| その他 | 3国に配置されたCurio Vendor Moogleから購入可能な商品の品目追加(その2) | 
		
			| 星唄の煌めき 【三奏】
 | 経験値/スキル | 経験値/リミットポイント取得量30%アップ(その3) (合計+90%)
 | 
		
			| ユニティ・コンコード エミネンス・レコード
 | ユニティポイント取得量30%アップ(その1) (合計+30%)
 | 
		
			| デュナミス | 再突入までの待ち時間を撤廃 | 
		
			| アサルト | だいじなもの「皇国軍認識票」の発行間隔を10分(地球時間)に短縮 | 
		
			| サルベージ | だいじなもの「謎の証文」を交換できる制限時間を1時間(地球時間)に短縮 | 
		
			| エインヘリヤル | アイテム「煙の出ているランプ」の購入価格を1000ギルに値下げ 再突入までの待ち時間を1時間(地球時間)に短縮
 | 
		
			| 花鳥風月 | NPC"Sanraku"の受け取る封獣板の枚数上限を撤廃 以下のアイテムを入手するために消費するモンの消費量90%カット
 偃月の塩/銀海の塩/暗碧の塩
 | 
		
			| その他 | 3国に配置されたCurio Vendor Moogleから購入可能な商品の品目追加(その3) | 
		
			| 星唄の煌めき 【四奏】
 | 経験値/スキル | 経験値/リミットポイント取得量30%アップ(その4) (合計+120%)
 | 
		
			| 戦闘スキル/魔法スキルの上昇確率100%アップ(その2) (合計+200%)
 | 
		
			| フェイス | 呼び出せるフェイスの上限数1体アップ(その2) (合計5体)
 | 
		
			| その他 | 3国に配置されたCurio Vendor Moogleから購入可能な商品の品目追加(その4) | 
		
			| 星唄の煌めき 【五奏】
 | 経験値/スキル | 経験値/リミットポイント取得量30%アップ(その5) (合計+150%)
 | 
		
			| その他 | 3国に配置されたCurio Vendor Moogleから購入可能な商品の品目追加(その5) | 
		
			| 星唄の煌めき 【六奏】
 | 経験値/スキル | 経験値/リミットポイント取得量30%アップ(その6) (合計+180%)
 | 
		
			| ユニティ・コンコード エミネンス・レコード
 | ユニティポイント取得量30%アップ(その2) (合計+60%)
 | 
		
			| ヴォイドウォッチ | コマンド「/fume」の受付間隔を30秒(地球時間)に短縮 アイテム「ディスプレイサー」の購入価格を1000ギルに値下げ
 アートマを強化する際に必要なクルオの量を20分の1に引き下げ
 | 
		
			| レギオン | アイテム「レギオン大典18章」の購入価格を1000ギルに値下げ アイテム「レギオン大典36章」の購入価格を2000ギルに値下げ
 | 
		
			| アビセア | 以下のだいじなものが必ず変色するように変更 三日月形のジェイド(無色/変色/赤色/青色/緑色/翠色/蒼色/紅色/碧色/緋色/藍色)
 だいじなもの「トラバーサー石」ひとつあたりのアビセアの滞在時間を60分(地球時間)に延長
 | 
		
			| リンバス | だいじなもの「コズミッククリーナー」の販売間隔を1時間(地球時間)に短縮、 購入価格を1000ギルに値下げ
 | 
		
			| カンパニエ | カンパニエopsの受領券の発券間隔を10分(地球時間)に短縮 叙勲審査の間隔を1時間(地球時間)に短縮
 | 
		
			| ミーブル・バローズ | だいじなもの「モブリンの臭い袋」の供給間隔を10分(地球時間)に短縮 | 
		
			| モブリンズメイズモンガー | 再突入までの待ち時間を1時間(地球時間)に短縮 「おたからポイント」の蓄積間隔を24分の1に短縮
 | 
		
			| その他 | 3国に配置されたCurio Vendor Moogleから購入可能な商品の品目追加(その6) | 
		
			| 星唄の煌めき 【七奏】
 | 経験値/スキル | キャパシティポイント取得量30%アップ(その1) (合計+30%)
 戦闘スキル/魔法スキルの上昇確率100%アップ(その3)
 (合計+300%)
 | 
		
			| フェイス | フェイスのステータスアップ | 
		
			| その他 | 3国に配置されたCurio Vendor Moogleから購入可能な商品の品目追加(その7) | 
		
			| 星唄の煌めき 【八奏】
 | 経験値/スキル | キャパシティポイント取得量30%アップ(その2) (合計+60%)
 | 
		
			| その他 | 3国に配置されたCurio Vendor Moogleから購入可能な商品の品目追加(その8) | 
		
			| 星唄の煌めき 【九奏】
 | 経験値/スキル | キャパシティポイント取得量30%アップ(その3) (合計+90%)
 | 
		
			| ユニティ・コンコード エミネンス・レコード
 | ユニティポイント取得量30%アップ(その3) (合計+90%)
 | 
		
			| ウォークオブエコーズ | 入室の際、以下のテンポラリアイテムを必ず入手 ルシドエーテルIII/ラストエリクサー/ヒールオイルII/
 尊者の薬/ダスティウィング/ダスティリレイズ/
 巨人の薬/魔人の薬/侠者の薬/愚者の薬/
 勇者の薬/王者の薬/連撃の仙薬/連射の仙薬
 | 
		
			| ワイルドキーパー・レイヴ | 各種「だいじなもの」との交換に必要な同盟戦績を15000ベヤルドに引き下げ | 
		
			| ワークス | 各ワークスのサービスを受ける際の利用料が、すべての施設が設置されている場合の価格に固定化 | 
		
			| その他 | 3国に配置されたCurio Vendor Moogleから購入可能な商品の品目追加(その9) | 
		
			| 星唄の煌めき 【終奏】
 | イオニックウェポン | 作成クエストの開始 | 
		
			| ギアスフェット | テンポラリアイテム「天神地祇の薬」を1100万シルトで販売 | 
	
「ヴァナ・ディールの星唄」は以下に詳細情報があります。
 
星唄ミッション/FF11用語辞典
 Final Fantasy XI Wiki* ヴァナ・ディールの星唄
2015.11.10に実装された「ヴァナ・ディールの星唄」第3章からの進行は以下からどうぞ。
 
叫ぶ闇/FF11用語辞典(星唄ミッション第3章第1節)
 
Final Fantasy XI Wiki* ヴァナ・ディールの星唄/ミッション/第3章
 星唄ミッションで正しい進行が行えない場合がありますが、原因は
 
「ほかのミッションにおいて、演出に登場するNPCに何らかの問題が発生しています。」とのことです。
 
公式フォーラム:「ヴァナ・ディールの星唄」が進行しない場合
星唄ミッションのナラカについて
 
星唄ミッション第3章
乱雲たちこめで3体倒す必要のあるPerfervid Narakaですが非常に強いです
 ※
ナラカ/FF11用語辞典
  耐性属性:
突属性(50%カット)
  その為、両手槍・短剣・レンジ武器(弓・クロスボウ・銃)・片手剣の一部(デーゲンやフルーレなど、突剣もしくは細剣と呼ばれるもの)は与ダメージが低くなります
  さらに
アンデッドの為、氷属性・闇属性の魔法は効果が低いです
 ※必要命中について
 
 

 上記は醴泉島(K-9)付近の鳥居にいる同一個体に対して装備品を調整して命中値を変更させた際の結果です
 このことから、Perfervid Narakaを物理攻撃する際には「/checkparam <me>」で表示される命中が980前後、できれば1000以上欲しいことが判ります
 ちなみに命中1005の状態では「防御高い」と表示され、「回避低い」は1017で初めて表示されました
 エミネンス装備品の状態でソロ+フェイスでは、おそらくPerfervid Narakaを倒すことは非常に困難だと思われます
 →
IL119にするメリット
 →
IL117(エミネンス装備品)からのステップアップ手順
 上記を参考に、IL119装備品にすることを優先する必要があると思います
 また、以下に具体例を記載してあります
 →
命中1000にする方法
 その他、
装備品一覧で装備品を吟味してみるもの良いかもしれません
「醴泉島」への移動手段
 0.
D.ホラリング、
D.デムリング、
D.メアリングを使う。
  (星唄の煌めき【七奏】を所持している必要があります。)
 
Curio Vendor Moogleの「呪符」で各リングは販売されています。
 D.ホラリング
 D.ホラリングは、サンドリア港モグ前(HP #2)付近で販売しています。
 D.デムリング
 D.デムリングは、バストゥーク港モグ前(HP #2)付近で販売しています。
 D.メアリング
 D.メアリングは、サンドリア港モグ前(HP #3)付近で販売しています。
 
 使用すると、リングが対応する箇所の
Dimensional Portal前に移動します。
 
 1.テレポホラ/デム/メアした後、到着したテレポイントの反対側にある
Dimensional Portalまで歩いて移動
 
 2.ユニティ:ウォンテッドのワープでコンシュタット高地に飛ぶ
   飛ばされるポイントは(G-7)の石碑がある洞窟の入り口

   そこから
Dimensional Portalまで歩いて移動
   (テレポデムで到着したテレポイントから移動するよりも少々遠い程度です。)
 3.
Survival Guideでシャクラミの迷路へワープする
   (事前に一度、
Survival Guideに触れて開通作業を行う必要があります。)
   この場合、タロンギ大峡谷側の入り口に飛ばされるので、タロンギ大峡谷へエリアチェンジして
Dimensional Portalまで歩いて移動
 4.
Survival Guideでグスゲン鉱山へワープする
   (事前に一度、
Survival Guideに触れて開通作業を行う必要があります。)
   この場合、コンシュタット高地の入り口に飛ばされるので、コンシュタット高地へエリアチェンジして
Dimensional Portalまで歩いて移動
 5.ジュノ庭(ル・ルデの庭)等にある
Proto-Waypointでコンシュタット高地(L-5)に飛ぶ
   (事前にクエスト
中の国の磁場調査で開通作業を行う必要があります。)
   そこから
Dimensional Portalまで歩いて移動
 
 6.ジュノ庭(ル・ルデの庭)等にある
Proto-Waypointでタロンギ大峡谷(I-9)に飛ぶ
   (事前にクエスト
中の国の磁場調査で開通作業を行う必要があります。)
   そこから
Dimensional Portalまで歩いて移動
 
 7.HPワープでル・メトの園に移動する
	
※この移動方法は星唄ミッション第3章第31節ガーディアンまで進行させる必要があります。
   ル・メトの園のHP付近にあるワープ装置に乗って「下へ行く」(エリアチェンジで
天象の鎖へ)
	
 天象の鎖
   天象の鎖に着いたら直進するとBC入り口手前に
Dimensional Portalがあり、そこから直接
醴泉島の最奥にある
醴泉島の祠へ移動できます。
	
 
コメント、ご意見等ありましたら
@ff11_returnへお願い致します。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.